tilt log

本と、その他諸々のこと。理系的なこと。

雑学

ボクシングの階級と体格について

ボクシングの階級分けについて。 デカければ強いという野蛮な現実に対して、スポーツとしての公正さと、選手の安全性を考慮すれば階級分けは必要なこと。 (ホビホビ側の私からすると、バレーやバスケみたいな身長の有利をわざわざ助長させるスポーツは嫌い…

自宅で湿地帯ビオトープ!を作る

自宅の庭に池を作った。最近出たこの本を読んでまんま影響された。 自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり 作者:中島淳 大和書房 Amazon 絵を書いてるのは「映像研には手を出すな」の大童澄瞳さんですね。大童さんも庭に池を作ってるらしい…

渋滞について

高速の渋滞について。ブレーキ踏むと起こるとか、対策に車間を取れとか言われるが、全然納得出来ない。 よく言われる理屈をおさらいすると、ある車が1秒ブレーキを踏むと、その後ろの車は2秒ブレーキを踏み、更にその後ろは3秒…でついには止まってしまうと。…

BBQのおまけ。炭団づくり

BBQを高頻度でやってると、小さくなった炭の扱いに困ります。燃やそうにも網から落ちちゃうし、捨てるのはなんだかもったいない。と思ってなんとなく貯めてた様子。 電気が普及する前の日本では、こたつとかで日常的に炭が使われていて、こういうクズ炭はま…

本格的なBBQの実践

前回のあらすじ。 肉は低温でじっくり調理すると美味しいよ。BBQって本場ではそういう調理だよ。BBQの本場アメリカで圧倒的シェアを誇るWeber社のグリルをたまたま持ってたから、本格的なBBQをやってみるよ。 小型の簡易版ですけどね。 ウェーバー(Weber) バ…

肉の調理に関する科学、およびBBQ

料理は科学実験だ。特に肉。肉が好きな理系人間は肉料理をすると人生が豊かになるよ。 Cooking for Geeks 第2版 ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books) 作者:Jeff Potter オライリージャパン Amazon とっても素敵でお勧めの本です。ここから肉に関す…

読書録21 神道と古代日本の勉強本いろいろ

古代日本は文字がなかったせいで謎だらけ。断片的な中国の記録くらいしか確実な情報がない中、古事記や日本書紀などなど神話の中にもいくばくの現実が反映されているだろうと研究されているものの、そんな曖昧な論拠では推論を事実と断定するのは難しい。ま…

右翼と左翼

右翼と左翼、区別がわかりにくい。ぐぐればすぐ「革命期フランスの国民議会において、議長席から向かって右側に陣取ってた保守派と、左側に陣取ってた急進派で・・・云々」という語源の説明はでてくるものの、いくら読んでも実際の使われ方にピタっと当ては…

クロスバイクのカスタム紹介2

だいぶ前にもクロスバイクのカスタムの記事を書いたけど、その後の推移を追記するっす。 tiltowait9.hatenablog.com 前回の記事を描いた当時はこれでもやってた方だったんだけど。今クロスバイクのカスタムで検索すると、凝った記事がたくさん出てきおる。時…

空中逆上がりと空中前回りの物理

素人鉄棒演舞 前と後ろの支持回転 空中逆上がりと空中前回りに関する、物理的考察について。正式には後方支持回転と前方支持回転と呼ばれる技のこと。 どちらも上半身を落下させた勢いでくるっと鉄棒を一周する技だ。でも手の摩擦などなどでエネルギーをロス…

蹴上がりの物理

公園の鉄棒でやるにはちょっと高級な技、蹴上がり。小学校でできたらヒーローだ。この技、この動作でなぜ鉄棒に上れるのかは、大抵できる本人もよくわかってない。ちょっと真面目に考察してみた。 素人鉄棒演舞 蹴上がり まず間違っちゃいけないのは、懸垂よ…

逆上がりの物理

先日、公園で逆上がりにチャレンジしている少女を見かけた。一生懸命に足を振り上げているが、残念ながら成功する見込がない。教えてあげたい衝動に駆られるが、知らないおっさんがいきなり声をかけても事案発生かと思われちゃ困るので、そこは留まった。 出…

暦の数学、60進法の魔法

1日は24時間。1時間は60分。1分は60秒。暦や時間に使われる単位は10進法じゃないので、区切りが少し変。でも、これで良かったのです。10進法なんかより、24や60の方がずっと便利な数字なのだから。 数の便利さとはつまり、割りやすいこと。…

ドレミの物理

ドレミと周波数のまとめ。これも正月の理系ギークの会話で出たので。 音は空気の振動であって、周波数で分類できる。周波数が小さければ低い音、高ければ高い音。周波数が簡単な整数比になる音を重ねると、きれいだと感じられる。和音の良し悪しは物理だ。 …

ブランコの物理

正月に旧友と会った。近場の公園を懐かしみつつふらふらとしたのだが、ブランコがなぜ加速できるのか?という問題で盛り上がった。現場には理系院卒が3人いながらも統一見解がなく、意外にも理解できてる人は相当少ないのではと思い至ったので、自分なりにま…

生命大躍進展@国立科学博物館

今、上野の国立科学博物館で「生命大躍進」展やってます。 <a href="http://www.seimei-ten.jp/" data-mce-href="http://www.seimei-ten.jp/"&amp…

高倍率で撮影したいとき、APS-Cとフルサイズのどちらを選ぶかという話

一眼カメラの話。 デジカメでは、センサー(撮像素子)サイズが小さいほど写真に被写体が大きく映るんだけど、これを高倍率と呼んでいいかは議論の的。こんなことが起こる原因は、大きなセンサーがより広い面積を捉えるせいだ。言葉で言っても分かりにくいの…

英語の綴りと発音の法則について

英語の綴りと発音、一見ランダムに見えてちゃんと法則があります。例外もやたら多いのでパターン抽出は一苦労だけど、なんとなく綴りから発音を想像できるカンのいい人も多いはず。子音の読みはさほど難しくないので、ネックになるのは母音、a.i,u,e,oの5つ…

クロスバイクのカスタム紹介

まっとうなスポーツバイクを買うとやっぱりやりたくなるのが、カスタムです。速さを求めるなら結局ロードに乗り換えるのが手っ取り早いので、クロスの利点である「街乗りでの利便性+悪路走破性」をスポイルしないよう、きっちり住み分けましょう。ロードな…

カメラの操作について・・・

カメラが趣味な人じゃなくても、カメラの操作って、ちょっと知っておけば便利な知識だと思う。行くとこ行けば既出もいいとこの情報だけど、自分用の忘備メモと、文章練習のつもりでまとめてみた。小藪さんイキってすみませんわぁおこらないで 1.レンズ倍率…